投稿者「kaz」のアーカイブ

小保方氏とSTAP細胞事件に関するまとめ(2014年3月16日現在)→(2014年3月23日更新)

投稿者: | 2014-03-16

近頃英科学ジャーナルNatureにSTAP細胞を投稿し話題になった小保方晴子ユニットリーダーの不正論文疑惑で世間を賑わせていますが、私も大学院生ということで、一応研究なるものをやっている人間として非常に関心の高いテーマで… 続きを読む »

読書:ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か エリヤフ・ゴールドラット

投稿者: | 2014-01-04

経営科学系の大学院生にもかかわらず、未だこの本を読んでいなかった。 ザ・ゴール 制約条件の理論(TOC(Theory of Constraints))という考え方を提唱したイスラエルの物理学者エリヤフ・ゴールドラット博士… 続きを読む »

読書:PRESIDENT 2013年 9/16号 |最強のスキル「統計学」 必須のツール「ビッグデータ」(別冊宝島)

投稿者: | 2013-09-04

最近読んだ雑誌。   最強のスキル「統計学」 必須のツール「ビッグデータ」 (別冊宝島 2056) 最近流行りのビッグデータ関連の本や雑誌の内容を再構成してまとめたようなもの。 個人的には各企業のビッグデータの… 続きを読む »

vimで日本語を表示する

投稿者: | 2013-08-29

僕のMac OS (Mountain Lion)のシステム言語が英語のせいか、vimとかで編集している際に日本語の部分が文字化けしていた。あるファイルを操作していたら日本語が混ざっていて、文字化けしていたので解決法を探し… 続きを読む »