マイクロSIMをSIMカッターを使ってナノSIMにする
以前OCNモバイルのマイクロSIMを持っていて、端末の機種変更をする際にナノSIMに変えたかったのですが、OCNモバイルでオフィシャル交換をすると確か3000お金がかかるということもあり、SIMカッターを購入してマイクロ… 続きを読む »
以前OCNモバイルのマイクロSIMを持っていて、端末の機種変更をする際にナノSIMに変えたかったのですが、OCNモバイルでオフィシャル交換をすると確か3000お金がかかるということもあり、SIMカッターを購入してマイクロ… 続きを読む »
久々にPerlを使おうと思って、スクリプト書いて(というかほぼコピーして)実行しようとしたらモジュールが入ってませんでした。Windowsのほうはパソコン変えてからPerl全然使ってなかったので。 というわけでモジュール… 続きを読む »
どうも僕です。 ブログをWordPressに引越ししました。勉強がてらいろいろいじってみたくなったのと、ずっとレンタルしてたレンタルサーバを持て余していたため。 内容は相変わらず技術系&ガジェットレビューのようなものにな… 続きを読む »
ブログをWordPressに引越ししました。
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて早速ですが、私は昨年から密かにドローンの自作のために主に香港の通販サイト等からパーツを 買い漁って、組み立てていました。 あとは最終調整を行って… 続きを読む »
以前ソニーのミラーレス一眼カメラα6000を買ったのですが、一眼レフの醍醐味はレンズということで、この度初の単焦点レンズとしてSIGMA Art 30mm F2.8 DNを購入して使ってみました。 国内外のレビュー動画や… 続きを読む »
最近ふと思うことがあってRubyを勉強してみました。手始めに昔Visual Basic (.NET?)で書いたプログラムをRubyで書きなおしてみました。 ここでは今回つくったプログラムを便宜的に「ファイル抽出プログラム… 続きを読む »
SNS見てたらWIREDのネイティブアドでオーディオテクニカのヘッドフォンの宣伝記事が目についた。気になったのでメモ。 Review: Audio-Technica ATH-M50x | WIRED 筆者はオーディの専門… 続きを読む »
表題の通りですが、念願だった一眼カメラデビューを果たしました。 といっても一眼レフではなくて、ミラーレス一眼でありまして、普通の一眼レフと違い、カメラの中に自然の光を取り込んでそれをファインダーに写す反射ミラーが無いため… 続きを読む »
Dropboxは言わずと知れたクラウドストレージサービスでかなり便利なわけですが、無料ユーザーだと2GB程度しか使えなくて、有料ユーザーになるかどうか迷うところです。僕の場合はキャンペーンか何かを適用して無料スペースが4… 続きを読む »